top of page
02_work_image.JPG

新陽が選ばれる理由

1990年の創業以来、私たちは長きにわたり足場施工一筋で歩んできました。その中で培ってきた技術力・安全意識・組織文化は、一朝一夕で身につくものではありません。若い世代が加わったときも、自然と職人としてのあるべき考え方や振る舞いを吸収できる――そんな土台を築き上げてきました。
私たちは「古き良き文化」を大切にしつつ、時代の変化に合わせて柔軟に進化していく「温故知新」の姿勢で、これからも安心・安全・高品質な足場施工を提供し続けます。

1

​教育体制

入社後研修.JPG
IMG_1154.JPG

建設業界では、かつては「現場で叱られながら覚える」ことが当たり前でした。しかし、それでは効率が悪く、知識や安全意識が不足したまま現場に立つことになり、重大な事故や怪我のリスクが高まります。
当社では、入社時に必ず3日間の研修を実施。必要な資格取得の支援はもちろん、

  • 足場に関する法律知識

  • 材料の名称・扱い方

  • 安全意識と取り組み方

  • 元請けが求める品質・対応方法

など、現場で求められるベースの知識と姿勢を丁寧に指導します。さらに、当社は足場模型を自社で製造・販売しており、この模型を活用した技術指導が可能です。実際の足場を再現した模型を使うことで、現場に出る前から安全な環境で理解を深め、動きや配置を具体的にイメージできるようにしています。
売上だけを優先すれば、いきなり現場に出す方が早いかもしれません。しかし、私たちは「教育を疎かにすることが将来の事故や品質低下につながる」ことを理解しているからこそ、時間と労力を惜しまず投資しています。

教育体制

2

組織体制

03-1.JPG
03-6.jpg

当社には、営業・職人管理・工程管理・施工管理・品質管理を一手に担う「番頭」が在籍しています。いずれの番頭も、10年以上の職人経験を積んだベテランです。その豊富な経験を活かし、お客様のニーズに合わせた最適な足場の提案を行うとともに、高い技術を持つ職人の育成にも力を注いでいます。

■高品質な現場・柔軟な工程が可能になる仕組み

予算・工期・組み方・段取りなど、現場やお客様が気にされるポイントについて、当社は高い解像度で足場のご提案が可能です。 現場を知り尽くした番頭だからこそ、実情に即した最適な施工プランを立案し、無理や無駄のない高精度な計画を実現できます。
また、急な工程変更や人員不足の際には、番頭自身が現場に立って対応することで、現場を止めることなく、工程を優先して作業を進めることが可能です。
さらに、お客様ごとに求められる足場の仕様が異なる場合でも、足場模型を活用して仕様を可視化・共有することで、全職人に周知・徹底。これにより、チーム全体が共通認識を持ち、細部まで品質の安定した施工をお届けすることができます。

■職人育成の仕組み

現場で「どこで手を抜くと品質が落ちるのか」を深く理解しているのは、番頭自身が長年その道を歩んできた職人だからです。自らの経験から得た失敗や学びを踏まえ、職人一人ひとりに寄り添いながら、具体的かつ実践的な指導を行います。
特に若い世代の職人には、番頭が実際に一緒に現場に入り、重要なポイントを示しながら指導します。これにより、図面や口頭だけでは伝えにくい現場での動きや段取りの仕方、言語化が難しいノウハウまで丁寧に教えることができます。その結果、職人たちは確かな技術と安全意識を身につけ、品質の高い施工を実現できるようになります。

組織体制
bottom of page